山科・大津の賃貸はお部屋探し専門学校ベアクル > 合同会社ベアクルのブログ記事一覧 > 不動産売却を成功させる秘訣

不動産売却を成功させる秘訣

≪ 前へ|不動産売却における査定方法   記事一覧   空室バナー|次へ ≫

不動産売却を成功させる秘訣

カテゴリ:不動産売却
□■ 不動産売却を成功させる秘訣 □■

合同会社ベアクル不動産買取担当の河村と申します。

いつも当社不動産コラムお読み頂き、誠に有難う御座います。

本日はズバリ・・・

不動産を売却をする上での秘訣をご紹介します!!

すこしでも売主様のお役に立てれば幸いでございます。

まずは下記記事をお読み頂きたいです!

平成28年地価公示の結果による京都府の地価の特徴

京都府内の公示地価は、住宅地と商業地、工業地を合わせた府全体が前年より0.7%上がり、リーマンショック前の08年以来、8年ぶりに上昇に転じた。商業地は3.2%上がり、3年連続のプラス。工業地は8年ぶりに上昇。住宅地は0.1%下落だったが、下落率は0.2ポイント縮小した。
地域別では、京都市の上昇が目立ち、府南部にも一部上昇がみられる一方で、人口減少が著しい府中北部では下落が続いている。
京都市中心部の地価は上昇傾向で、商業地は中京区、下京区で8.1%、東山区で6.4%上がるなど全区で上昇した。 住宅地も2.0%アップの上京区をはじめ、11区中9区で上昇した。
「田の字地区」を中心としたマンション需要、訪日外国人急増でのホテルの不足も顕著となっている。また、観光地周辺では国内外の観光客急増による出店需要が強い。
京都市以外では、住宅開発や京都観光のにぎわいで、宇治市と向日市が商業地、住宅地ともにプラスだった。
府南部の山城地域では、新名神高速道路の整備や関西文化学術研究都市への企業進出に伴い、商業地で上昇・改善が見られた。
一方、府中北部の南丹、中丹、丹後はマイナス基調が続き、一部の観光地を除き京都縦貫自動車道全線開通の波及効果が地価では見受けられない。



  1. 住宅地
    • 平均変動率は前年の-0.3%から-0.1%と下落幅は縮小した。上昇地点数は前年の91から99へ増加し、継続地点数407の約24%を占めた。
      京都市は11区のうち9区が上昇となり、平均変動率は+0.3%から+0.5%と上昇幅が拡大。マイナスの区は前年から1区減少し2区。上昇地点数は昨年の79から85へ増加し、継続地点195の44%を占めた。かねてから堅調であった乙訓地区のうち向日市は±0.0%から+0.1%へ改善、長岡京市は+0.1%から-0.1と下落に転じたものの堅調さは継続している。亀岡市以北の北部地域でも、平均下落率が宮津市と京丹波町を除く地域で改善している。また南部の宇治市は±0.0%から+0.2%へ上昇に転じ、八幡市以南の南部地域も木津川市及び綴喜郡井手町を除く地域で平均下落率が改善している。
    • 上昇地点の内訳は以下のとおり。
      (京都市85、宇治市6、長岡京市2、向日市1、京田辺市3、木津川市1、精華町1)
      京都市や長岡京市では中上位の利便性の良好な地点が中心。
      京田辺市、木津川市、相楽郡精華町では大規模住宅団地内の駅徒歩圏内の地点。
      宇治市、向日市は利便性の良好な地点。

上記内容から今年の京都の傾向をみると地価が上昇傾向である事がわかりますね( `ー´)ノ

やはり、査定する際にまず不動産業者が確認するのが地価。
ここが上昇傾向にある今は、やはり、売り時といえるのではないでしょうか?

また現在、築年数の古い戸建やマンションに対して補助金を出しています!

□ 京都市空き家活用・流通支援等補助金について □



空き家活用・流通支援等補助金の概要

補助金の種類

補助金は,以下の2種類あります。

・活用・流通促進タイプ

 1年以上,居住者又は利用者がなく,賃貸用又は売却用でない空き家を,活用又は流通させようとする場合,改修工事や家財の撤去にかかる費用の一部を補助します。

・特定目的活用支援タイプ 

 現に居住者又は利用者がいない空き家を,まちづくり活動拠点等(地域の居場所づくり,留学生の住まい等)として活用する場合,改修工事や家財の撤去にかかる費用の一部を補助します。


1.補助対象となる建物

京都市内の空き家で,次の(1)~(10)の全部を満たす建築物が対象です。

(1)交付申請の日から遡って1年以上,居住者又は利用者がなく,かつ賃貸用又は売却用として流通していないこと

   ※別荘は対象となりません。また,空き家である期間内に所有者が変わっている場合は,原則として,現在の所有者が所有権を取得した時から1年以上経過していることが必要です。

(2)一戸建て・長屋建て住宅(重層長屋を除く。)であること(住宅以外の用途を兼ねる場合は,居住部分の床面積の合計が延べ面積の2分の1以上であること。)

(3)ホームページへの掲載等,市の広報において写真等を事例として紹介することについて所有者等及び利用者等が了承していること

(4)以前に「京都市空き家活用・流通支援等補助金」を受けていないこと

(5)国又は地方公共団体から,同一の部位に対して補助を受けていないこと

(6)国又は地方公共団体が所有する建築物でないこと

(7)建築基準法その他の建築に関する法令に照らし,適当と認められる建築物であること

(8)補助金の交付対象工事等を含め,補助対象建築物に係る工事等に着手していないこと

(9)不動産業を営む者又はこれと同等と認められる者が所有する建築物でないこと

(10)未登記の建築物でないこと

2.補助対象となる方

次のいずれかに該当するもの

(1)賃貸又は売却用として活用・流通しようとする補助対象建築物の所有者

(2)補助対象建築物を賃借又は購入し,居住又は利用する者

(3)補助対象建築物を所有者から借り受け,第三者等に賃貸しようとする者(サブリースを行おうとする者)

<注意点>

  • 所有者やサブリース事業者が,所有者の1親等以内の親族又は配偶者のために改修する場合,これと同等と認められる場合は補助対象となりません。
  • 所有者の1親等以内の親族又は配偶者が,所有者の空き家を改修する場合,これと同等と認められる場合は補助対象となりません。
  • 上記(1)及び(3)の場合,宿泊業又は市長が不適切と判断した飲食業等(以下「宿泊業等」という。)を営む者に賃貸又は売却する場合は,補助対象となりません。
  • 補助対象建築物を賃借又は購入し,宿泊業等を営む場合は,補助対象となりません。
  • サブリースを除き,法人及び貸家業を営む方(同等と認められる場合を含む。)は補助金を申請することはできません。
  • 原則として10年以上,申請の目的に沿った利用又は活用を継続する必要があります

3.補助金額

補助対象となる改修工事にかかる費用の2分の1

上限額は30万円(京町家等の場合は,60万円

・家財の撤去に係る費用は,申請額を補助額とし,上限5万円

(ただし,家財の撤去額も含め上限30万円又は60万円を上限とする。)

4.補助対象工事

空き家の改修や家財の撤去費が補助対象になります!

(1)台所,浴室,洗面所又は便所の改修

(2)給排水,電気又はガス設備の改修

(3)壁紙又は床の仕上げ等の内装の改修

(4)屋根又は外壁等の外装の改修

(5)耐震性が向上する工事(土台又は柱等の修繕など)

(6)家財の撤去

(7)上記以外で市長が必要と認めるもの 

 ※工事に必要な撤去,復旧工事や仮設工事も補助対象となります。

 ※但し,外構工事・家電の購入費・インテリア雑貨等の購入費は補助対象となりません。


このように現在、古屋を対象に様々な補助金が支給されております。

この補助金から、現在古屋に対しても、多くの一般ユーザーが、古い物件を買い取ってリノベーション等を行い、再度売りに出したり、自身で使用したり、古屋の用途が幅広くなっております。


その点からも、現在売りに出すタイミングとしてはとてもいいという事ですね!


買取業者によっても、その物件の価値の判断は様々です。

大手だからといって確かな価格で買い取りが行われているとは限りません。


当社は様々な情報をもとに、様々な角度からお客様の大切な資産に価値を見出します。


もちろん長期的なお取引も大歓迎です!


来年、5年後には、10年後には等まずはお気軽にご相談下さい。


ずっと末永くお付き合いさせて頂きます。


それでは本日も長文お読み頂き誠に有難うございます。




≪ 前へ|不動産売却における査定方法   記事一覧   空室バナー|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 学区検索
  • 掲載物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
  • 会員バナー
  • スタッフ紹介
  • 周辺施設検索
  • お客様の声
  • アクセスマップ
  • お問合せ
  • 山科賃貸専門館ベアクルのブログ
  • 更新情報

    2020-08-02

    2020-06-22

    2018-05-07





    更新情報一覧

  • スマートフォンサイトはこちら
  • ツイッター
  • 会社概要

    会社概要
    合同会社ベアクル
    • 〒607-8080
    • 京都府京都市山科区竹鼻竹ノ街道町18-10
      山本ビル 1階
    • TEL/075-501-1230
    • FAX/075-501-1231
    • 京都府知事 (3) 第13151号
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中
  • 仲介会社向けサイト
  • いえらぶBB

河村 孝志 最新記事



河村 孝志

何事もとにかくチャレンジするがモットーです♪

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


エリーフラッツ京町

エリーフラッツ京町の画像

賃料
5.8万円
種別
マンション
住所
滋賀県大津市京町4丁目3-20
交通
島ノ関駅
徒歩6分

エリーフラッツ京町

エリーフラッツ京町の画像

賃料
5.6万円
種別
マンション
住所
滋賀県大津市京町4丁目3-20
交通
島ノ関駅
徒歩6分

エリーフラッツ浜大津

エリーフラッツ浜大津の画像

賃料
6.6万円
種別
マンション
住所
滋賀県大津市長等2丁目7-26
交通
三井寺駅
徒歩5分

ベラジオ二条城前

ベラジオ二条城前の画像

賃料
5万円
種別
マンション
住所
京都府京都市中京区押西洞院町624
交通
二条城前駅
徒歩5分

トップへ戻る